ホンダ期間工忘備録 1
- 2018/06/15
- 22:29
1年頑張りました。
埼玉のホンダです。
新狭山の工場で、寮は南大塚でした。
ざっくりの手取りが1年で310万と3000円(のはず)
生活費は月平均34000円。
寮食堂利用、通信費込み、だいたい隔週で近所に遊びに行ってました。
大体最初の1年で、285万円貯金出来たことになります。
2年目からは満了金増えるのでもうちょい稼げるはずですね。
金額に関してですが、確かに期間工としてみると少ないかもしれません。
でも、
・工場まで電車で3分、徒歩10分
・寮に食堂あり(おいしい)、平日は昼280円(2勤)、夜380円(1勤)で食べられる
・勤務時間が6:30~15:15(1勤)、15:15~23:30(2勤)の2交代で完全な深夜勤務がない
・1勤時の16時~21時、2勤時は10時~14時位まで自由時間として使える
・徒歩3分圏内に、スーパー、コンビニ、病院等が揃ってる
このあたりを考えると悪くなかったように思います。
ネットにあるように、時間>>>貯金の人向けです。
(新狭山工場、今年の4月までの話)
●良かったこと
お隣の駅が川越だったので、いろいろ楽しかったです。
季節ごとにお祭りがあったり。
夏場は1勤の後に、かき氷食べに行くのが好きでした。
神社が多いので、前から興味があった御朱印帳を始めました。
観光地だからでしょうか、御朱印代500円のところがほとんど。
あと私は山歩きが好きなので、秩父とか飯能とか近くて良かったです。
都内に出るのも楽で少なくとも実家よりは寮の方が好立地。
今更ですがブログ始めとけば良かった。
あと個人的なことですが、実家まで片道1時間半で帰れました。
週末気軽に帰れるので良かったです。
●良くなかったこと
〇不眠症が悪化した
工場行く前から薬が飲まないと眠れなかったのですが、それが悪化しました。
作業内容ではなく、人間関係のストレスです。
レンドルミン1錠から、ルネスタ、ベルソムラ各1錠に。
それでも眠れない日もありました。
今はレンドルミンだけで大丈夫。
薬代も安くなりました、戻っただけですが。
良かった。
早く普通に眠れるようになりたいです。
〇シワが増えた
これはまあ年齢的なものもあるんだろうけども。
美容院で明らかに40代~の雑誌を出されたり。
…まあ20代半ばから週刊誌とか渡されてたんですが。
でも今回に関しては、自分で見ても明らかにシワとたるみが増えていてショックでした。
顔全体にちりめんじわが…!!
しかしこれも退職後1ヶ月で治りました。
良かった。
〇肘の痛みが取れない。
しかも現在継続中。
入社半年あたりからで、なんとなーく肘に違和感あり。
病院行くほどではないんだけどなー。
重たいもの持つとたまにぴきっとくる。
良くない。
あと最後の方はちょっと鬱っぽくなってました。
集中力なくなったり、食欲なくなったり。
人間関係良くなかったのと、毎日繰り返しの作業のおかげで、
工場で過ごす時間がだんだんしんどくなってきました。
…はぁ、
もうちょい本田日記続きます。
- 関連記事
-
-
ホンダ期間工忘備録 3(面接)
-
Honda女子期間工忘備録 2
-
ホンダ期間工忘備録 1
-
スポンサーサイト